


9月1日より秋詣で限定御朱印を授与いたしております。
【第3回五社神社諏訪神社夏祭り】
夏越の大祓の茅の輪を設置致しました。茅の輪くぐりをして頂き、罪穢れを祓い清めてこの夏を御元気にお過ごし下さい。茅の輪は七月六日まで設置してあります。
河津桜のつぼみがようやくほころび始めました。
節分祭豆まきを2月2日に執行います。
浜松八幡宮、井伊谷宮、当社の三社合同でクリア御朱印を授与致しております。
今年も残り一ヶ月をきりました。
令和6年12月1日から令和7年2月28日まで冬詣の限定御朱印を授与致しております。
七五三のシーズンとなりました。
9月1日から11月30日まで秋詣の限定御朱印を授与致しております。
8月3日ごろより刺繍御朱印の授与を開始いたします。
夏祭りがいよいよ来週末となりました。
本年も『夏祭り』を開催いたします。
夏越の大祓の茅の輪を設置致しました。
6月1日から7月31日まで夏越の大祓限定茅の輪守を授与致しております。
令和6年を迎え早くも6月をむかえます。
6月1日から8月31日まで夏詣の限定御朱印を授与致しております。
令和6年3月1日から令和6年5月31日まで春詣の限定御朱印を授与致しております。
河津桜のつぼみがほころび始めました。
2月29日まで立春大吉御朱印を授与致しております。
今年の節分祭を豆撒き行事を斎行致しました。
2月1日夕方に皆様からお納めいただきました古い御札古い御守り等のお祓いを御奉仕致しました。
節分祭豆まきを2月3日に執行います。
今年も残り一ヶ月をきりました。
令和5年12月1日から令和6年2月29日まで冬詣の限定御朱印を授与致しております。
七五三のシーズンがまいりました。
夏祭りの様子をYouTubeにup致しました。是非ご覧ください。
9月10日から11月30日まで秋詣の限定御朱印を授与致しております。
夏祭り限定特別御朱印(各日150枚)を授与いたします。
夏祭りがいよいよ今週末となりました。
7月15日から9月10日まで夏詣の限定御朱印を授与致しております。
初めての試みですが『夏祭り』開催致します。
夏越の大祓の茅の輪を設置致しました。
令和5年を迎え早くも6月となりました。
旧国宝社殿の彫刻を模した現社殿の拝殿欄間の大彫刻『鳳凰』『唐獅子と牡丹』2種類の切絵の御朱印の授与を開始いたしました。専用のクリアファイル付きで初穂料は1500円となります。クリアファイルに入れて透かしてご覧頂くととても綺麗です。A5サイズのクリアファイルとしてもご利用いただけます。
4月7日より五社神社諏訪神社インスタグラムを開設いたしました。行事の予定や境内、また季節の写真、御朱印など神社の魅力を発信していければと思っております。是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。
境内の河津桜のつぼみがほころび始めました。
今年の節分祭は3年ぶりに豆撒き行事を斎行致しました。
1月31日夕方に皆様からお納めいただきました古い御札古い御守り等のお祓いを御奉仕致しました。
本年は3年ぶりに節分祭豆まきを2月3日に執行います。
徳川家奉納御神刀の特別朱印を授与致しております。
ドラマ「どうする家康」放映を記念して五社神社、浜松八幡宮、井伊谷宮の三社合同にて特別朱印を12月1日より授与致します。
今年も残り一ヶ月をきりました。
今年もコロナウィルス対策の為一ヶ月程早く千歳飴の御用意を致しました。
6月25日に夏越の大祓の「茅の輪」を設置致しました。
五月晴れの中令和4年例大祭を斎行致しました。
河津桜のつぼみがほころび始めました。
本年もコロナウイルス感染症拡大防止のため豆まきは中止致し、神事及び祈願祭を神社のみにて斎行致しました。
1月31日夕方に皆様からお納めいただきました古い御札古い御守り等のお祓いを御奉仕致しました。
1月1日午前0時より令和4年正月特別御朱印を授与致します。(書置きのみ)
今年も残り一ヶ月をきりました。
境内社五宝稲荷神社の御朱印を授与しております。(書置きのみ)
今年もコロナウィルス対策の為一ヶ月程早く千歳飴の御用意を致しました。
6月26日に夏越の大祓の「茅の輪」を設置致しました。
本年もコロナウイルス感染症拡大のため神社のみにて斎行致しました。
新たに植えた陽光桜が満開になりました。
今年も河津桜がかわらず咲き始めました。
本年はコロナウイルス感染症拡大防止のため豆まきは中止致し、神事及び祈願祭を神社のみにて斎行致しました。
1月1日午前0時より令和3年正月特別御朱印を授与致します。(書置きのみ)
今年も残り一ヶ月をきりました。
今年はコロナウィルス対策の為一ヶ月程早く千歳飴の御用意を致しました。
6月27日に夏越の大祓の「茅の輪」を設置致しました。
本年はコロナウイルス感染拡大のため神社のみにて斎行致しました。
毎年恒例の節分祭豆まきを2月3日に執行います。
1月31日夕方に皆様からお納めいただきました古い御札古い御守り等のお祓いを御奉仕致しました。
今年も残り一か月をきりました。
七五三のシーズンがまいりました。
6月24日に夏越の大祓の「茅の輪」を設置致しました。
毎年恒例の節分祭豆まきを2月3日に執行います。
すす払いも終えて、新しい注連縄をつけ迎春準備も整いました。
七五三のシーズンがまいりました。
河津桜のつぼみがほころび始めました。
毎年恒例の節分祭豆まきを2月3日に執行います。
今年も残り一か月をきりました。
七五三のシーズンがまいりました。
今年も河津桜がきれいに咲きました。
毎年恒例の節分祭豆まきを2月3日に執行います。
今年も残すところあと僅かになりました。
七五三祝の皆様おめでとうございます。
古くから境内にある自然の石です。形が御神楽に使われている獅子頭に似ている事から獅子頭石と言われております。
5月4日は未明までの雨もあがり晴天のなか厳かに例大祭が執り行われました。
境内の河津桜が満開です。
節分も近づき、福豆作りも大詰めを迎えてます。
七五三千歳あめ作りが始まっています。
この度、9月17日に「NHKラジオ 旅ラジ!」の公開放送が行われました。
この度、「イオンふるさと発見伝 浅野温子 よみ語り 浜松のいい話」が、9月15日に境内特設舞台にて行われました。
徳川家康公顕彰四百年を記念し、平成二十七年八月九日にナイトウォーキングが行われます。
青葉が目に染みる好季となりました。
河津桜が満開に咲き誇り、春の訪れを待ちわびる日々です。
福豆の袋詰め作業など節分祭の準備を毎日着々と進めております。
十二月に入り迎春準備の毎日です。
そろそろ七五三参りでございます。
夕涼みを兼ねたたくさんの参拝客で賑わいました。盆踊りや餅撒き、また手筒花火の奉納もあり大変盛り上がりました。
八月一日、二日 七夕夏祭り実行委員会主催(事務局:浜松商工会議所商業観光課)の七夕夏祭りが五社神社諏訪神社境内で執り行われます。夏のひと時を楽しくお過ごし下さい。
この度浜松市観光交流課により家康公のゆかりの神社として『家康の散歩道』に指定されました。みなさま御揃いでご参拝ください。
昭和20年6月18日の浜松大空襲により五社神社.諏訪神社の旧国宝社殿が悉く焼失いたしました。
今年もまた河津桜が綺麗な花を咲かせています。
厳しい寒さが続いているなか、梅の花は春を待ちわびるように咲いております。
豆入れも大詰めをむかえています。
平成二十五年十二月一日より『家康公出世祈願絵馬』を授与いたします。
そろそろ七五三参りが近づいてまいりました。
猛暑が続いています
青葉が目にしみる五月四日、崇敬者参列のもと厳かに執り行われました。
昨年の台風で倒れた桜に代えて新しく河津桜を植えました。
節分祭無事執り行われました。